学習塾の事例

下井草個別指導塾 のコンサル

下井草個別指導塾について

2022年に他社を買収して新規開校した学習塾です。下井草駅から徒歩1分という好立地にあり、地元の学生を中心に幅広く指導を行っています。
科目の指導だけではなく、東京大学大学院を修了した校長が生徒一人ひとりに合わせたオリジナルカリキュラムを作成し、目標達成までしっかりサポートしていることが特徴です。

下井草個別指導塾
東京都杉並区下井草2丁目40−9 西側 八方ビル 2階
https://shimoigusajuku.com/

下井草個別指導塾の課題

講師の質が高く、生徒一人ひとりに寄り添った指導でとても良い塾です。
しかし、客単価が低かったため忙しいのに利益が残らない構造でした。また、講師の勤務がシフト制だったため、指導が安定していなかったり管理コストが余分にかかってしまっていたりしたことも課題でした。
その他にも授業記録を紙に記入したりなど非効率な部分が多くありました。

解決策

黒字化に向けて客単価を上げました。また、講師を曜日固定にし、管理コストを削減しました。
さらに、授業記録を紙媒体ではなく生徒管理ソフトを使用し、どこにいても内容を確認できるようにしました。生徒たちの入退室を保護者に知らせるシステムを導入していましたが、管理費が高かったため弊社でシステム開発し提供しました。また、AIを取り込んだ新しい英語学習ツールを開発、提供することで都立スピーキングテストの付加価値に加え、利益が残りやすい経営が可能となりました。
なお、地元での知名度を広めるために、HPを作成し公開しました。SEO対策に取り組み、「下井草 塾」と検索した際に検索結果上位に挙がるように施策を打ちました。また、塾の特徴をわかりやすくデザインしたチラシを作成し、ポスティングや配布を行いました。他にも看板などを設置し、塾の存在をアピールしました。
さらに、授業がない時でも自習ができるようにスマートロックとホームカメラを導入し、遠隔で解錠・施錠と教室内の様子を確認できるようにし、【オンライン自習室】の運営をスタートさせました。

結果

講師を曜日固定にした結果、生徒の学力を観測しやすくなりより良い指導を提供できるようになりました。また、あらゆる箇所をデジタル化したため、管理がしやすくなりコストと時間を大幅に削減できるようになりました。
さらにGoogleの検索結果上位に塾の情報が表示されるようになり、検索経由で問い合わせをする顧客が増えました。また、看板や電柱広告をみかけたことをきっかけに入会するケースもあり、多くの経路から塾を知ってもらえるようになりました。その結果、売り上げが5倍となり安定的に黒字経営を達成しました。
また、オンライン自習室を始めたことにより、受験生を中心に毎日自習しに教室に来るようになりました。

コメント